一般整備・四輪アライメントalignment

一般整備についてGeneral maintenance

当店では、1級自動車整備士が在籍し、豊富な経験に基づく的確な診断を行います。
メーカー問わずに対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

当店の対応について

  • ・部品代・工賃を明確に提示します。作業前の詳細な見積もりとなりますので、安心して修理をお任せください。
  • ・お客様がご納得されるまで、作業内容の丁寧な説明を事前に行い、無理な修理などは一切行いません。
  • ・お客様のご予算に応じた提案も可能です。追加費用がある場合には、事前にご相談しますのでご安心ください。

四輪アライメントについてAbout Alignment

近隣では導入が少ない最新機器を完備し、最新のアライメント調整を行います。

導入機器:イヤサカHUNTER

  • 高精度センサーによる正確な測定
  • 3D画像解析で微細な狂いも検出
  • リアルタイム表示で調整過程を可視化
  • 全メーカー対応の豊富なデータベース
導入機器:イヤサカHUNTER

四輪アライメント調整の詳細Alignment details

測定・調整項目

項目 内容 基準値からのズレ許容範囲
トー角 タイヤの向き(内股・外股) ±2mm以内
キャンバー角 タイヤの傾き(垂直からの角度) ±30mm以内
キャスター角 ハンドルの戻り具合に影響 ±30mm以内
キングピン傾斜角 操舵時の安定性に影響 ±30mm以内

※車種により料金が変わります。料金につきましては当店までお問い合わせください。

アライメント調整をお勧めするタイミング

  • 車検・点検時 → 定期的なチェックとして。
  • タイヤ交換時 → 新しいタイヤを長持ちさせるため。
  • 事故/接触後 → 衝撃でアライメントが狂った可能性があり。
  • 足回り部品交換後 → サスペンション・タイロッド等交換時に。

特に注意が必要な症状の場合

  • 偏摩耗の兆候 → タイヤの片側だけ摩耗が進んでいる。
  • ハンドルの異常 → 直進時にハンドルが曲がっている。
  • 引っ張り感 → ハンドルから手を離すと片側に寄る。
  • 振動・ブレ → 高速走行時のハンドル振動。

よくある質問Faq

四輪アライメント調整はどのくらいの頻度で必要ですか?

通常は2~3年毎、または20,000km毎をお勧めします。運転状況により異なります。

四輪アライメント調整で本当にタイヤが長持ちしますか?

適正なアライメントでタイヤ寿命は30~50%延長されます。燃費も2~5%改善します。

近隣で同じ機械を使っているところはありますか?

当店と同レベルの最新アライメント機器を導入している店舗は近隣では珍しく、質の高いサービスをご提供しています。